目次
pH(水素イオン指数)とは
 水溶液は水素イオン濃度[H+]によって酸性・塩基性に分類することが出来ますが、pHは水溶液の酸性・塩基性の度合を示すために使われます1。水溶液中で解離して水素イオン[H+]が生じるものは酸性2、水酸化物イオン[OH-]が生じるものは塩基性と定義されています。

 pHは水質の代表的な指標として用いられ3、理論上、純水のpHは25℃でほぼ7.0になりますが、実際には大気中の二酸化炭素が純水に溶けることで5.6程度の弱酸性になることも多くあります4。ただし不純物を含んだ河川水などは炭酸を中和する塩基性物質を含んでいるためpHはほぼ7.0に近くなります5

 水中におけるpHの変動要因としては化学汚染などの兆候の可能性等も考えられますが6、水中生物の活動によっても昼夜で変動が生じます。その主な要因は二酸化炭素で、水中の溶存二酸化炭素量が増大すると水素イオンが増加するためpHは低下し、溶存二酸化炭素量が減少すると水素イオンが減少するためpHは上昇します7

 昼間、水田や溜池などではpHが9以上になることもありますが8、これは水中植物(藻類等)が盛んに光合成をすることで水中のCO2が吸収され炭酸が減少することでpHが上昇するためです9。一方で夜間中は魚や水中植物の呼吸によって水中の二酸化炭素量増大が引き起こされ、pHは低下します10

 他の水質項目と比較するとpHは変動係数が極めて小さいため、僅かな差であっても統計的に有意な差が生じることに特徴があり、環境基準の範囲(6.5-8.5)が2.0と小さいため、平均値の差がたとえ0.3-0.4程度のものであったとしても無視できない大きさとされています11


商品名:プール清掃用サイオン

詳細:乳酸菌を中心とする有用微生物群が藻類等の有機物を分解することで、プール、池や堀などの水域での腐敗や悪臭を抑制します。

容量:10L

価格:19,800円(税込、送料別)

内容:乳酸菌、酵母など


脚注一覧
  1. 佐藤弦. pHとは何だろうか???. 化学と教育. 1989. 37(1). ↩︎
  2. 花岡健二郎. 生体内pH測定のための蛍光指示薬. 化学と教育. 2020. 68(7). ↩︎
  3. 井上隆信, 松下拓, 山田俊郎, 松井佳彦. 渓流河川におけるpH・電気伝導率の自動連続観測. 水文・水資源学会誌. 2005. 18(6). ↩︎
  4. 原宏. 酸性雨. 大気汚染学会誌. 1991. 26(2). ↩︎
  5. 増島博. 農業土木技術者のための水質入門(その2). 農業土木学会誌. 1984. 52(9). ↩︎
  6. M M Mahbubul Syeed, Md Shakhawat Hossain, Md Rajaul Karim, Mohammad Faisal Uddin, Mahady Hasan, Razib Hayat Khan. Surface water quality profiling using the water quality index, pollution index and statistical methods: A critical review. Environmental and Sustainability Indicators. 2023. 18. ↩︎
  7. 仲村親憲, 安田郁子, 東千秋. 富山県における農業用水の流下に伴うpH上昇の原因. 環境科学会誌. 2006. 19(2). ↩︎
  8. 増島博. 農業土木技術者のための水質入門(その2). 農業土木学会誌. 1984. 52(9). ↩︎
  9. 井上隆信, 松下拓, 山田俊郎, 松井佳彦. 渓流河川におけるpH・電気伝導率の自動連続観測. 水文・水資源学会誌. 2005. 18(6). ↩︎
  10. 仲村親憲, 安田郁子, 東千秋. 富山県における農業用水の流下に伴うpH上昇の原因. 環境科学会誌. 2006. 19(2) ↩︎
  11. 吉見洋, 芦田賢一. 河川を対象とした生活環境基準の適合性評価方法. 水質汚濁研究. 1989. 12(7). ↩︎